Recruit

採用情報

コンサルティングカンパニー HIROKI TANAKA


募集要項・エントリー

視野を広く持ち、
自分1人ではできないこともチームの力で実現していく組織

CAREER

新卒で日系大手ITコンサルティング企業に入社。システムの導入における上流から下流まで幅広く関わるうちにユーザーの顔を見て仕事がしたいと事業会社に転職。複数の事業会社を経て、ユーザーやクライアントに真に寄り添った価値を提供することができるのはコンサルなのではないかと考え、2023年12月にVERTEX PARTNERSへ。

Q.1 VERTEX PARTNERSに入社を決めた理由を教えてください。

入社を決めた理由は
「ユーザーと近い距離で、寄り添った事ができそう」

ITコンサルティング会社からの転職後、事業会社でバックエンドエンジニアとして開発現場を経験。プロダクトマネージャー、チームリーダーも務めてきましたが、「これは本当にユーザーのニーズを汲んだシステムなのか」と疑問に思うことがありました。より本質的なところでユーザーに寄り添った提案からシステム導入までを一気通貫で行いたいと考えるようになり、情報を集める中でベルテクス・パートナーズを知りました。要件定義や企画だけ、システムの開発・導入だけといったコンサルティングにはあまり魅力を感じていなかったため、クライアントと伴走しながら、企画から導入までの全工程を行うことができる点に惹かれ、サイトからカジュアル面談を申し込みました。面談を担当してくれた方は、奇遇にも私が新卒で入社した会社の出身で、親近感がありました。話を聞いてみると、イメージしていた一般的なコンサルティングよりもずっと泥臭く、「お客様に寄り添いながら共に進んでいく」というスタイルが「もっとユーザーに近い立場で働きたい」という私自身の想いと重なり、強く共感したことも入社を決めた理由のひとつです。

Q.2 入社してみて、実際どんな会社でしたか?

入社後の印象は
「社会人10年以上の自分にも、伸びしろがあることを気づかせてくれた」

私はこれまでクライアント先で常駐して仕事をすることがなかったのですが、現在は常駐し、すぐ近くにクライアントがいる中で仕事しています。本当に文字通り、膝を突き合わせての議論を日夜行っています。入社前に想像していた以上に、ユーザーとの距離の近さを感じていますね。

入社後、自身の足りないことやできていないことと直面することばかりです。社会人歴10年近くにもなり、できることも多くなってきたと感じていましたが、弊社で仕事をする中で自分にはまだまだ学ぶべきことが数多くあると実感しています。しかしそれは同時に伸びしろがあるということ。最初は少しへこみましたが(笑)、それがきっかけで自分の課題と向き合うことができ、結果的に良い気づきにつながったと思います。

加えて、チームで動くことでクライアントの為により高い品質の提案から実行までを支援することができます。個々が得意の領域を持ち、足りない部分を補完し合いながら常にクライアントファーストで進んでいける会社です。

Q.3 あなたにとって会社の環境はどんな点が有利に働いていますか?

自身にとって、会社の環境は
「やってみたいことを否定されない環境」

会社の風土、社員の気質は自分に合っていると感じています。特に良いと思うのが「やってみてダメだったら、また考えよう」といった前向きな気風です。何かに挑戦しようとしたときに「それはダメ」と言われたことはなく、お客様のためになると思うなら、まずはやってみる。うまくいかなければ振り返りを行い、良くない点の洗い出しとブラッシュアップを行って次に活かしていく、といったサイクルを回すことができます。その環境は、クライアントやユーザーのためになることならばスコープレス、ボーダーレスに色々取り組んでいきたいと思っている自分にとっては非常にマッチした環境だと思います。

Q.4 仕事でのポリシーや信条など、大切にしているということを教えてください。

仕事において大切にしていることは
「視点と視座を切り替えて、自分の仕事を見つめなおす」

入社してから意識的に大切にしているのが、自分以外の視点で考えることです。これまで私は、今の自分から見える範囲、できる範囲で物事を考え、仕事に取り組んできました。しかし、それだけでは考えや発想が小さくまとまってしまい、自分のケイパビリティを超えた物事を成すことができません。視点や視座を切り替えて、同僚や上司、経営層、クライアント から見たら今の自分の仕事がどのように見えるのか。本当にその方法がベストなのか。自分ひとりではできなくてもチームメンバーと力を合わせればできることがあるのではないか。それらを考えながら仕事に向き合っています。これからもその姿勢を大切にしていきたいですね。

Q.5 クライアント、上司、同僚の方から言われて記憶に残っている言葉は?

クライアントからの言葉で記憶に残っているのは
「田中さんの仕事ではないけれどお願いしたい」

「田中さんの仕事じゃないけど、これもお願いしてもいいですか」と、クライアントから言われるのはとても嬉しいです。私は「ここからここまでが自分の仕事で他のことはやらない」と線引きをするのではなく、ボーダーレスに業務に取り組んでいきたいと考えています。そのため、クライアントから業務範囲にかかわらず相談や依頼をいただけることは、「この人ならきっと何とかしてくれる」と思っていただけているということ。クライアントとそういう関係性を築けるように日々仕事に取り組んでいるため、クライアントからこの言葉をかけていただけたのは、うれしかったですね。

Q.6 これからの仕事であるいは、これからの人生で実現したい夢を教えてください。

実現したいことは
「自分のチームを持ち、メンバーの良さを引き出せる人材になる」

直近の目標はチームを持つことです。現在はまだ、自分1人でプロジェクトを回すことが多いのですが、いずれは自分のチームを持ち、メンバーを率いる立場を目指していきたいです。これは肩書としてのマネージャーを目指すというよりも、そういう実力を備えた人材を目指していきたいという意図です。

社内にはクライアントの役職クラスと対等に議論を交わしながら価値を提供し、同時にチームメンバーの力を引き出してくれるマネージャーが多くいます。特に、弊社のマネージャー陣はお客様のことを本当に考えて抜いて、お客様の現状や課題を踏まえたうえで適切な提案・実行をしています。また、チームメンバーを奮い立たせて、それぞれの強みや可能性を伸ばしていく姿にも学ぶべきことが多くあります。私自身も将来的にはそうした力を持ち、メンバーの成長を後押しできる人材になりたいです。

Related content 採用情報関連コンテンツ

Recruitment Infomation 採用インフォメーション