Recruit

採用情報

コンサルティングカンパニー KOKI TATEDA


募集要項・エントリー

自身の力を伸ばしながらも、
チームとして最大のバリューが出せる人材になりたい

CAREER

旅行が好きだったことから新卒で大手ホテルグループに入社。現場を経験後、経営企画部に配属されたことで経営に興味を持ち、コンサルタントへのキャリアチェンジを検討。エージェントの紹介でVERTEX PARTNERSを知り、2024年4月に入社。

Q.1 VERTEX PARTNERSに入社を決めた理由を教えてください。

入社を決めた理由は
「自身にない知見を得たい」

前職が大きな会社でしたので、社員数がそれほど多くない中小規模の会社を希望していました。環境にギャップがあるほうが、今まで知らなかった世界を知ることができると考えたためです。
入社の決め手は、自分に足りない知見を入手できそうだと感じたこと。面接でお会いする方々から、業務をスコープレスに進めている雰囲気を感じ取り、自分もそういう経験を積んで自ら仕事を進められるようになりたいと思いました。

Q.2 入社してみて、実際どんな会社でしたか?

入社後の印象は
「仕事や役職の壁がなく、遠慮せずに話ができる」

「あなたはこの担当だから」「この仕事は他の部署」という縦割りの壁がなく、クライアントのためになるならたとえ自分の業務範囲外であっても踏み込んで取り組める点がすごく良いですね。
それに付随して、声を上げやすい点も働きやすさにつながっていると感じています。役職の違いや壁を意識することが少なく、先輩に対しても良い意味で遠慮せずに話すことができます。特に同じ案件に関わっている人同士では顕著で、気さくにコミュニケーションを取れるのは魅力的です。

Q.3 あなたにとって会社の環境はどんな点が有利に働いていますか?

自身にとって、会社の環境は
「やろうと思ったときにすぐに行動を起こせる環境」

入社後の印象に通じますが、何かを挑戦してみようとしたときに障壁となるものがあまりない点は、自分にとって有利な環境だと思います。たとえばとても小さなことですが、クライアントとミーティングをしたいと思ったとき。業務の裁量を持たせてもらえているので、クライアントと話すべきと感じたときに、自らの判断で調整依頼することができます。クライアントのために自分が必要だと思ったことをすぐに実行に移せるこの環境は、とてもありがたいと感じています。

Q.4 仕事でのポリシーや信条など、大切にしているということを教えてください。

仕事において大切にしていることは
「まずは1回、やってみる」

入社してしばらく経ってから思ったのは、「まずは1回、やってみる」ことがとても大事だということです。コンサルタントとして事前に思考を重ね、予測を立てることはとても大切です。しかし、同じようなことでも相手が変われば結果も変わります。類似する案件で、前はうまくいったからといって次もうまくいくとは限りません。今の自分の経験値では、頭の中で考えているだけではわからないことが多く、ある程度の思考を重ねたら「まずは1回やってみる」ことが必要だと思うようになりました。アウトプットする勇気を持ったというのでしょうか。成長のためにはアウトプットの頻度を上げていく必要性を実感しています。理想は一度のトライで成果を出すこと。でも、その確率を上げていくためは、まずは形にしてみて答え合わせをする。そして、次のアウトプットの精度を上げていく。その積み重ねが大事だと思います。

Q.5 クライアント、上司、同僚の方から言われて記憶に残っている言葉は?

クライアント、上司、同僚からの言葉で記憶に残っているのは
「ガンガンやってみればいい」

「ガンガンやってみればいい」は、特定の誰かに言われたわけではなく、同僚や上司など皆さんが要所で言っている言葉です。おもしろいことにクライアントからも同じ言葉をかけられることがあります。きっと、私たちのスタンスを好意的に受け止めてくださっているのだと思います。

この言葉をよく言われていると思うのは、私が先に頭で色々と考えてから行動するタイプだからかもしれません。1から100まで考えないと動けないこともあり、その結果、考えすぎて行動のタイミングを逃してしまうことがあります。だからこそ、そんな自分の背中を押してくれるこの言葉を大切にしています。仕事をするうえで大事にしていることに「まずは1回、やってみる」を挙げたのも、この言葉をかけてくれる周りの方々からの影響だと思います。

Q.6 これからの仕事であるいは、これからの人生で実現したい夢を教えてください。

実現したいことは
「チーム全体のパフォーマンスを上げる存在になる」

近い将来の目標としては、チームのバリューを高めるために動ける人間になることです。自分1人だけで100点を目指して頑張ることに、あまり大きな意味を感じていません。それはたぶん、学生時代にマネージャーをしていた経験から、自分が先頭を走るのではなく、むしろ後ろから支えたいという思いが根強くあるからなのかもしれません。チームでのパフォーマンスの合計点が最も高くなるような自分自身の振る舞いを考えて、実現していきたいです。

将来的な夢としては、読書が好きなので本好きな人たちを繋げるような仕事や、本をあまり読まない人にも本を読んでもらえるような取り組みをしたいです。読書って特定の人たちの趣味と思われがちですが、もっと間口の広いもの。ネットで何かを調べるくらいの気軽さで本を読んでもらいたいですし、そんな本の魅力を伝える仕事ができればと考えています。

Related content 採用情報関連コンテンツ

Recruitment Infomation 採用インフォメーション