Recruit
採用情報
コンサルティングカンパニー SHOTA FUKUMOTO
業界やソリューションに捉われず挑み続けることで、
挑戦する人を支援する
CAREER
IT関連企業を経て、スタートアップに転職し、7年ほど従事。大手とスタートアップの両方を経験したことで、さらに業界幅やソリューション幅を広げ、より上流の領域に挑みたいと考え、VERTEX PARTNERSに2024年8月に入社。
-
Q.1 VERTEX PARTNERSに入社を決めた理由を教えてください。
-
入社を決めた理由は
「多彩な業界やソリューションを経験したい」前職で新規開拓営業や事業の立ち上げ、業務プロセス改善などに従事する中で、事業会社ゆえの領域の限界を感じました。どうしてもその業界に関連する提案や、自社が扱うソリューションの範囲でしか支援ができない。もっと俯瞰的に、全体的にクライアントを支援できるのは何かを考えたときに出てきたのがコンサルタントでした。エージェントからは大小さまざまな会社を幅広く紹介していただいたのですが、ベルテクス・パートナーズは提案にとどまらず、スコープレスに実行支援まで行う伴走型のスタイルである点、業界にとらわれずにワンプールでプロジェクトを進める点に惹かれました。実際に面接でお会いした方々からも、実行型、伴走型のスタンスが伝わってきたため、入社を決めました。
-
Q.2 入社してみて、実際どんな会社でしたか?
-
入社後の印象は
「一歩踏み込んだ示唆を与えてくれるウエットな人間関係」企業サイトや面接を通して感じていたイメージ通りの会社でした。良い意味での違いと言えば、コミュニケーションがウエットなことです。コンサルティング業界が初めてなので、最初はドライな印象を持っていましたが、実際には厳しくも愛ある指導をいただいています。コンサルタントとしてどのようなふるまいをするべきなのか。コンサルティングの技術的なことだけではなく、基本的な動作や行動などについても言及していただいています。その教え方も、方法を教えてくれるだけではなく「これをすることで、あなたがこう変わる」といった踏み込んだところまで具体的な示唆を出してくれるので、とても親身かつ人間味のあるウエットな指導だと思います。
-
Q.3 あなたにとって会社の環境はどんな点が有利に働いていますか?
-
自身にとって、会社の環境は
「業界や業務に関わらずさまざまな経験ができる環境」やはり、転職の目的でもあったワンプールで業界に関わらず支援できる環境であること、そしてスコープレスで提案できる環境は、これまでの経験の再現性を高めたい自分にとって有利だと感じています。アサインいただいた新たな領域や業務分野においては、これまでに経験のないテーマにも取り組んでおり、特にシステム刷新といったプロジェクトにも挑戦する中で、新しい視点や経験を得ることができています。また、同じシステム関連の案件でも業界が異なれば求められる要件も変わりますし、そうした経験を積み重ねていくことで、仕事の幅も広がっていると感じています。
-
Q.4 仕事でのポリシーや信条など、大切にしているということを教えてください。
-
仕事において大切にしていることは
「価値の提供」前職で営業を経験していた時から大切にしていることは「価値の提供」です。どういうときに「価値」を感じていただけるかというと、相手の期待を超えたときだと思っています。クライアントはもちろんのこと、社内の同僚に対しても、上司に対しても常に相手の期待値を超えるようにしていくこと。たとえば「次までにこれをやっておきましょう」となったら、まずはそれよりも早く仕上げる。内容に関しても、やるべきところは当然として、それ以外でも、相手にとって有用なものがあればプラスアルファで情報を揃える。「ここまでやってくれるんだ」といった声をいただくと、相手の期待値を超えることができたかなと感じます。
-
Q.5 クライアント、上司、同僚の方から言われて記憶に残っている言葉は?
-
上司からの言葉で記憶に残っているのは
「コンサルタントとして、プロであること」直接の言葉というよりは、折に触れて言われていることの総意が「コンサルタントとして、プロであれ」に通じているのだと理解しています。コンサルタントはクライアントにとっては商品でもあります。対価を得てコンサルタントとして支援するわけですから、アウトプットしていく成果物はもちろんのこと、基本動作ひとつにもきちんとこだわる。話す内容は、きちんと考えられた言葉であるのか、構造化されているのか。コンサルタントとして常に意識していく。そこまでこだわってこそ、プロであるのだと上司を見ていて感じています。
バリューを意識したプロ意識の高さが大前提にありながらも、その人らしいそれぞれに合ったアプローチの仕方でクライアントに伴走しています。そこは目指したい姿でもありますね。そして、そういった異なるタイプの上司が複数いるのも、コンサルティング業界が初めての自分としてはありがたいです。
-
Q.6 これからの仕事であるいは、これからの人生で実現したい夢を教えてください。
-
実現したいことは
「自らも挑み続けながら、挑戦する人を応援する」直近の目標は、これからも未経験の業界やソリューションに挑戦して知見を深め、1年ほどを目途に新規や継続など自らが主体となった案件を持つことです。
一方で長期的な目標ですが、自分の中に「挑戦し続ける」というテーマがあり、さらに「挑戦する人を応援したい」という思いがあります。具体的にその思いをどう実現するかまではまだ形になっていないものの、挑戦する人や事業、会社を支援し続けられるようになりたいです。それが自分で興した会社で実現させるのか、父親が経営している会社を継承する形なのかはまだわかりませんが、いつか自分で会社を経営したいと思います。