Service
サービス
New Business Creation 新規事業創出
企業が新規事業に取り組むべき背景
市場環境の変化が激化しており、企業は既存事業をそのまま継続することが難しくなっています。
- 既存市場の構造的変化
-
- デジタル・ディスラプター企業の台頭により、各業界のプレイヤーや役割に根本的な変化が生じる
- スタートアップや新たな競合の台頭
-
- 各社における新規事業の取組、新たな解決策の台頭で業界の垣根が低減し、考慮すべき事業環境が複雑化している
- ディープテック等の技術進化
-
- 情報へのアクセシビリティ向上、機械による判断の高度化などにより、企業が提供できる価値の範囲が拡張する
- 事業環境の激しい変化
-
- 感染症拡大、国際情勢変化、技術革新などにより事業環境の変化が激化し、将来予測が困難になっている
そのため、事業ドメインの拡大/転換を図りつつ事業内容のアップデートを継続的に行う新規事業領域への取り組みが必要不可欠です。
また、イノベーションを行い続けるための人材/組織が必要であり、会社文化自体の醸成が至上命題となっています。
重点検討事項 |
取り組みテーマ案 |
---|---|
事業ドメインの拡大&転換
|
|
事業内容のアップデート
|
|
新規事業創生のカルチャーの醸成
|
|
1. Service concept サービスコンセプト
クライアント組織内部に入り込み“One Team”の伴走型でサポートします。
“自走化”を最終ゴールとし、市場環境に継続的に適応する“ビジネス・トランスフォーメーション”を実現します。
“One Team”での伴走型支援

支援領域・スタンスを柔軟に調整し、クライアントの
手となり足となり頭となることで、本質的な支援を行う
ゴールとしての“自走化”

外部サポートがなくとも高難度の課題解決を
クライアント自身で行える状態を最終ゴールとする
3. Case study 実績
業界 |
テーマ |
対応サービス |
---|---|---|
大手 社会インフラ |
事業テーマ検討&建設系SaaS型事業立ち上げ |
|
大手 IT/通信 |
研究Seedsを活用した新規事業テーマ創発 |
|
大手 Sier |
未来洞察による技術起点の新規事業仮説検討 |
|
社団法人 |
新規事業開発の仕組化&ビジネスコンテスト推進 |
|
大手 建築 |
新規事業テーマ創発&エシカル関連サービス立ち上げ |
|
大手 信販会社 |
新規フィンテックサービス企画及び人材開発方針策定 |
|
大手 エンタメメーカー |
新規IP創出及び展開における戦略の立案 |
|
大手 総合商社 |
データセンター事業におけるマーケットイン戦略策定 |
|
大手 重工メーカー |
宇宙関連事業の新規立ち上げ |
|
大手 医薬品卸 |
美容医療関連デジタルサービス戦略策定・開発 |
|
大手 Sier |
アジャイル開発プラットフォームサービス開発 |
|
大手 流通 |
プロキュアメントSaaS事業戦略策定・新サービス開発 |
|
大手 通信会社 |
デジタルBPO事業立ち上げに伴う事業診断 |
|
大手住宅 設備建材 |
ヘルスケア事業におけるテーマ創発 イノベーター人材育成 |
|
大手 百貨店 |
社内アクセラレタープログラム企画運営 イノベーター人材育成 |
|
大手 医療・ヘルスケア |
ヘルスケア技術を活用した事業開発推進 |
|
大手 旅行出版 |
新規デジタルサービス企画・開発 データ分析チーム立ち上げ |
|
大手 電機メーカー |
部門横断での社会課題解決型の新規事業創出 |
|
大手 エンタメメーカー |
デジタルサービス企画・開発支援 (AI/XR/ブロックチェーン) |
|
Our Insights 一気通貫の“やってみせる”スタイルで、成果創出とノウハウ導入を鮮やかに実現
商品・サービスが飽和状態にある昨今、真の競争力の源泉は人であり組織です。
戦略から実行までワンストップで支援できる弊社だからこそ、実効性のある戦略策定&戦略に基づく実行の着実な積み重ねにより”実利”を徹底重視した成果の創出に貢献できます。
また、圧倒的な”当事者意識”を持ち、必要に応じて顧客獲得までの現場実践を貫徹し、クライアントの主体的な検討を支えることで、ビジネスの継続的発展を実現するための組織変革を実現します。

コンサルティング事業部
本間 優太(ほんま ゆうた)
Our Insights 企業寿命が短命化する中で、自らを変革し次世代を創造する経営人材輩出を実現
弊社の新規事業創出支援は、新事業を創造し、実現のためのリソース・資金を調達し、売上を得る一連の流れを一気通貫で伴走しながら実施しています。
その際重視していることは「顧客のニーズを自ら検証する」、「ニーズに答えるサービスを自ら開発する」ことです。
この経験はクライアントの皆様自身のキャリアにとっても、企業の人的資産としても、どのような業務に従事する際にも重要だと感じています。
それゆえに新規事業の創出だけなく、既存事業の強化、ひいては企業の次世代を創造する人材の輩出に寄与したサービスと自負しています。

コンサルティング事業部
川合 宏明(かわい ひろあき)